営業中は立ちっぱなしで座る暇もない、なんてことも当たり前な美容師の仕事。
仕事終わりのつらい足のむくみに悩んでいる人は多いようです。
仕事を続けている限りついてくるむくみの症状。
そもそもどうして足がむくむのか知っていますか?
原因を知ればおのずと解決策も見えてきます。
むくみの原因や予防法やセルフケアの方法など、むくみの解消に役立つ情報をまとめました。
美容師の悩みつらい足のむくみの原因は下肢に溜まった水分
血管外の体液(水分)が下肢の皮下組織に溜まると足がむくむという現象が起きます。
美容師さんの足がむくみやすいのは、立っている時間が長い仕事だからと言えそうです。
その理由は…?
脚の下の方に流れていった血液を重力に逆らって心臓に戻すことはとても大変です。
脚の下の方には静脈血がうっ滞してしまいます。
そのため、脚の静脈圧は上がり、血管内の水分は血管外に向かって押し出されるように働き、これがむくみとなります。
長い時間立っていると、重力により血液は足に溜まってしまいます。
すると、静脈は圧が高くなってしまい、戻ってくる水分を受け入れることが難しくなってしまうのです。
立ち仕事をしている方の足がむくみやすいのは、このような原因があるからです。
むくみを改善するには、心臓より高い位置に足を持っていく動作が有効。
例えば、逆立ちや寝転んで足を高く上げる運動ですね。
職場で逆立ちをするわけにはいきませんが、可能な限り心臓より高く、
または近い位置まで足を上げると楽になります。
ポンプの役割をするふくらはぎの筋肉を活発に動かすこともむくみ解消法のひとつです。
ハイヒールを履くと足がむくむのは、足首が固定され
ふくらはぎの筋肉が縮んだままキープされてしまうからなのです。
ふくらはぎの筋肉が伸び縮みする動作と言えばウォーキング。
時間が取れないよという人は、足をリズミカルに動かすよう心がけるだけでも随分違います。
立っている足首には120cmH20(80mmHg)の静脈圧がかかりますが,一歩踏み出すと圧は一気に40cmH20まで落ちます。
すなわち,じっと立っているとむくんできますから,静脈ポンプを活発化するために,脚を動かすようにするとよいことになります。
どれも道具いらずで簡単にできる方法です。
何日も放置するとむくみが取れにくくなるため、放置せずこまめに実践しましょう。
足のむくみを一瞬でとる方法
入浴後のマッサージでむくみを解消!
血管が開きからだがほぐれている入浴後に行うマッサージもむくみ解消に役立ちます。
用意するものはボディークリームだけ。
肌の負担にならないようボディークリームを塗ってすべりをよくしてから始めましょう。
やり方は次の通りです。
-
こぶしを作り指の第二関節部分をふくらはぎにあて、足首側から膝に向けて強めにスライド
-
両掌をふくらはぎに密着させ、ぞうきんを絞るように互い違いに動かしながらマッサージ
-
1と同様、指の第二関節部分を膝の骨の両脇にあて、上部中央に向かってさすり上げる
-
そのままの手で今度は太ももの付け根に向かい強めにさすり上げる
道具いらずで簡単にできるむくみ解消マッサージです。
できるだけ毎日、継続してマッサージを行うことがむくみ解消につながります。
むくみは病院で治療できるの?
むくみは病院で治療できます。
受診する科は内科が一般的ですが、むくみ外来がある病院もあります。
病院では触診や問診で状態を確認しますが、
心臓病や腎臓疾患などの重大な病気が隠れているケースも。
医師の判断でほかの科を受診したり、検査を受ける場合も出てきます。
むくみの治療には、主に余分な水分を排出する利尿剤や、防風通聖散などの漢方薬が処方されます。
また、原因に応じて次のような治療が行われます。
リンパ浮腫の治療法には、リンパドレナ—ジ、圧迫療法、リンパの流れを良くする運動(圧迫を行わない運動、圧迫しながら行う運動)の複合的治療や、局所麻酔・小切開で行う超微細手術があります。
リンパ浮腫の治療には、むくみを改善し、重症化を防ぐことが大切です。症状に合わせて、治療法を組み合わせながら治療します。
むくみが軽度ならマッサージや食生活の改善、
適度な運動を心がけるなどすれば解消されることがほとんどです。
何をやっても改善されない慢性的なむくみに悩まされている場合は
放置せず、病院で検査しましょう。
むくみ解消におすすめメディキュット
現役美容師の間でも話題のメディキュットは寝るときに着用する着圧ソックス。
イギリスの医療用ストッキングをルーツに持つメディキュット。
ネットでの口コミは?
昨日美容院行った時に、美容師のお兄さんとメディキュットいいよねって話した!!
美容師さんって1日ずっとたちっぱだからむくみに悩んでたけど、これはくだけで次の日が全然違うって!!むくみに悩んでるひと、私みたいに足痩せしたい人は、メディキュット買うべし!!!
— とろこ@まずは目指せ45㎏!! (@torokoiloveme) August 20, 2017
立ち仕事は14年になるのに歳のせいか脚のむくみが取れない。ハゲ相談してる美容師さんにむくみも相談したら、メディキュットしなさい言われた。
— じ ん ち ゃ ん (@fantapista) October 17, 2013
むくみサヨナラー♪:
こんにちは 湯峯です 最近足のむくみが酷くて 美容師の友人に相談したところ、 寝る時にメディキュットを履いて寝るといいと聞き、 早速試してみたところー… 翌朝脚が軽くて感動しました 立ち仕事や座りっ… http://t.co/LvGe3D9H— Durer official (@durerofficial) May 9, 2012
初めてメディキュット買ったから頑張って使う
寝る時に締め付ける系あんまり得意やないけど浮腫みマシになるなら… pic.twitter.com/977TUB1nOT— ただの太郎 (@azanks___) September 2, 2017
メディキュットの評判、なかなかのようですね。
からだを締め付けられるのが苦手な人は、メディキュットの締め付けも苦手に感じるかもしれません。
でもそれこそがむくみ解消に効くのです。
値段的に買うのを躊躇する人もいるようですが、効果を実感して愛用している人も多数いるようです。
夏場にうれしい冷感タイプや、日中履けるストッキングなど種類が豊富なのでかしこく使い分けましょう。
足のむくみに効くメディキュット、おすすめです。
まとめ
- 足のむくみは下肢に体液が溜まるのが原因
- こぶしを使ったむくみ解消マッサージは入浴後が効果的
- むくみは病院の内科で治療できる
- 医療用ストッキングがルーツのメディキュットは足のむくみを解消してくれる着圧ストッキング
今回は長時間立ちっぱなしの美容師の悩み、足のむくみについてまとめました。
足のむくみは体液が下肢に溜まって起きる現象で、放置すると慢性化し改善が難しくなってしまいます。
簡単にできるセルフケアとして、足を心臓より高い位置に持っていき
血流をよくする方法やウォーキングなどがあります。
こぶしを使うむくみ解消マッサージは入浴後が効果的です。
足のむくみケアは継続することがポイント。
改善が見られないときは内科病院を受診しましょう。