「腸内フローラ」という言葉を最近よく聞くようになりました。
私達の腸内には数百種600兆個以上の細菌がまるで植物が群生している
お花畑のように見える事から「腸内フローラ」と呼ばれるようになったそうです。
そして、現代社会はストレスや生活リズムの乱れ等
様々な影響により腸内フローラのバランスは日々変化をしています。
肌荒れや肩こり、老化、便秘、下痢といった症状は
腸内フローラのバランスが崩れた事により現れる症状なのです。
腸内フローラが常にベストな状態でいられる効果的な食べ物やサプリメントをご紹介します。
生きたまま腸に届いてこその効果発揮!
腸に良い細菌と言えば乳酸菌を思い出しますよね。
乳酸菌ならなんでも良いかと言えば違うんです。
私達の胃には強力な胃酸があり、胃を通過する時に
ほとんどの物は消化吸収されてしまい腸にまで生きて届く事は難しいです。
ですが、乳酸菌の中でもプロバイオティクスは人に良い作用をもたらす有益な微生物で、
生きたまま善玉菌が腸に届くという優れもの。
こんなCMやヨーグルトを見た事ありますよね?
腸内には善玉菌と悪玉菌、そして優勢な方に味方する「日和見菌」がいます。
腸内が酸性に保たれると、腸は活発化します。
善玉菌は腸の内容物を「発酵」させて腸の内部を酸性にする効果があるのですが、
悪玉菌は逆に内容物を「腐敗」させ腸内をアルカリ性に変えて有害物質を増やし、
腸の動きを停滞させ便秘・下痢・生活習慣病・肌荒れ・肩こり・老化・肥満といった症状が現れます。
腸内フローラの理想的なバランスは善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7です。
まず、は善玉菌を増やして、悪玉菌に味方している日和見菌を味方につけましょう。
その為には乳酸菌が腸にまで生きたまま届かないと意味がありません。
腸にまで届く乳酸菌かどうか分からない時は、ヨーグルトや飲むヨーグルトのパッケージに
「生きたまま届く」「プロバイオティクス」と書かれているか、特定保健用食品のヨーグルトがおススメです。
プロバイオティクスはヨーグルト以外にも発酵食品でも摂る事ができるので、
ヨーグルトが苦手な人には発酵食品で代用できます!
便秘で肌荒れするというのは本当です。
腸の運動が良好(定期的に便がでており、腹痛なし。便の状態がよい)の方が栄養の吸収がよいため、美肌によいのです。
ヨーグルト、納豆、味噌など腸まで届くプロバイオティクス食品で腸を整えましょう。— 綺麗になります。 (@KIREIhaTIKARA) December 23, 2016
腸内細菌を整えるプロバイオティクスとは!お腹の中には沢山の細菌が住みついています。中でも善玉菌を増やすことは、便秘改善なると言われています。こまめにヨーグルトや発酵食品を食べるようにしましょう。
— 生活改善ラボ (@lifelmprovement) December 14, 2016
そして、カレーのお供といえばラッキョウ。
ラッキョウに含まれる硫化アリルは強力な抗酸化作用があり、
細胞の老化を防ぎ生活習慣病の予防になるという優れた食べ物です。
そして、食物繊維がキャベツの50倍と豊富ですが、
食べ過ぎると胃腸に負担をかけてしまうので1日5粒を目安に食べると効果が得られます。
ラッキョウが好きな人は是非自家製ラッキョウを作ってみてはいかがでしょうか?
私の大好きな鳥取県産のラッキョウを使ったラッキョウ漬けのレシピです。
腸内環境改善についてはこちらの記事もご参考に!
チョコレートで便秘解消!
甘くて美味しいチョコレート、
冬場は特にチョコレートの新商品が発売されるので幸せな季節ですよね。
大人になると、ただ甘いチョコレートより少し苦みのあるチョコレートの方が
ワインなどのつまみにもなるので混んで食べる人が増えます。
何故なら、カカオ70%以上のチョコレートには
「カカオプロテイン」という難消化性のタンパク質が含まれていて、消化されることなく大腸に届きます。
すると、腸内フローラを変化させたり、便のカサ増しをしたりぜん動運動を誘発し便秘解消に繋がります。
また、活性酸素の害から身体を守るというポリフェノールが多く含まれているので、
美味しくて腸内を健康にしてくれる美味しい助っ人ですね。
また、便秘と簡単に言っても症状は深刻で、
日本国内の女性320万人が便秘に悩んでいるそうです。
便秘を放っておくと、肌荒れが酷くなるだけではなく最悪大腸がんを発症してしまう可能性もあります。
そんな状況にならない為にも、カカオ70%以上のチョコレートを選び、
美味しく便秘解消して肌荒れとサヨナラする方がよっぽど良いですよね。
個人的には森永製菓の「カレ・ド・ショコラ」と
明治製菓の「チョコレート効果」が比較的食べやすくておススメです。
ただ、カカオ70%以上のチョコレートは甘さを感じないのに意外にもカロリーが高い!!
なので適量というより、ちょっと食べる程度にしておきましょう。
チョコレートってのは食物繊維やミネラルが多く含まれててよオ便秘や肌荒れを防いでくれる効果があるらしいぜ…さらにワインの数倍のポリフェノールもあるし脂肪の燃焼を活発にするらしい。ただし食べていいのはカカオ70%以上のもので一日に板チョコ3分の1までだからな…
— 女子力アバさん (@jojo_abbacchio) December 25, 2016
そして、チョコレート以外にもココアでもカカオ70%を摂る事が可能!
森永ココアカカオ70(200g)https://t.co/TEWMjUphbV pic.twitter.com/gmxoQOnvns
— 人気商品ナンバーワン!! (@MYyhvv) December 17, 2016
ミヤリサンは整腸効果以外にも!
ミヤリサンという薬をご存知でしょうか?ミヤリサンには消化整腸薬、宮入菌が含まれています。
この宮入菌は腸に届くと酸素を必要とせず増殖し、
環境が悪くても生きていける程の高い耐久性の酪酸菌です。
大腸をきれいに保てば、免疫力も向上し、皮膚もきれいになる。大腸をきれいに保つなら胃酸で殺されない菌を摂取する必要がある。酪酸菌ミヤリサンという。https://t.co/xofUpOj6wm
— 間違ったダイエット、健康法に物申す (@zedeha87272) December 26, 2016
熱に強くて抗生物質や胃液に強いのに安全な上に、
食中毒や感染症を引き起こす菌を抑える働きまでもっています。
ただ、乳糖が含まれているので牛乳に弱い人は乳糖に反応して下痢になりやすくなるので要注意です。
https://twitter.com/pomesama26/status/808629235707281410
やはり胃液に強く腸にまで届くだけでなく、自然と増殖出来るというのは嬉しいですね!
腸内が活発になれば便秘は解消!肌荒れも改善されるだけでなく自律神経の乱れも改善されます。
腸は第2の脳と言われています。
体内の臓器の中で唯一脳の監視がなくても機能できるのが腸です。
そして、腸にある免疫細胞が私達を病気から守ってくれるので、
やはり腸内フローラのバランスというのがいかに大切かが分かります。
まとめ
腸内フローラのバランスが崩れたままで便秘解消しないなぁと思って
腸内を整えるには善玉菌を増やす事が大切だからといって、乳酸菌なら何でも良いという訳ではありません。
乳酸菌を摂っても胃酸により腸まで届かなくては意味がありません。
腸に届いて更に善玉菌が増えなくてはいけません。
そうなれば、やはり「プロバイオティクス」「カカオプロテイン」のように腸にたどり着ける成分が一番有効と言えます。
そして、食べ続けられるかどうかというのが大事ですよね。
私はカカオ70%のチョコレートの苦さに慣れないので、
飲むヨーグルトもしくは固形のヨーグルトで腸内フローラのバランスを整えている最中です。
そのせいか快便で最近では吹き出物等の肌荒れとご無沙汰状態です!
肌の調子が良いとやっぱり表情も気分も違ってくるので、結果美容にも良さそうです!
腸内フローラのバランスを整えて美容と健康を手に入れましょう!!