甘いものを食べるとニキビが出来やすいと言われています。
確かに、糖分を摂ると血糖値が上昇してインスリンが分泌されてしまうので、
ニキビの原因になる皮脂が多くなります。
ニキビを治したいけど、甘いものも食べたいですよね。
そんなときには、食物繊維などを摂ってから甘いものを食べると血糖値の上昇を抑えることが出来るのです!
今回は、甘いものを食べながらニキビを治す方法を調べてみました。
ニキビに効果のあるサプリメントや、予防法などについてもご紹介します。
甘いモノの前にサラダを食べよう!
甘いものを食べるとインスリンが大量に分泌され、
それが皮脂分泌を促進させてしまいニキビの原因となります。
従って、インスリンの分泌を抑えることが出来れば、
甘いものを食べてもニキビが出来にくいと言えます。
糖分を摂る前に食物繊維を摂ればインスリンの分泌を抑えることが出来ます。
具体的には、サラダを食べてからケーキを食べるというイメージです。
皮脂の過剰分泌がニキビの原因!
ニキビは、皮脂が過剰に分泌されて毛穴の中に皮脂が詰まることによって発生します。
皮脂の過剰分泌の原因は、ホルモンバランスの崩れ、ストレス、睡眠不足、
バランスの悪い食生活が考えられます。
鏡みて気がついたけど最近ニキビが酷くなっているんだなぁ
疲労かストレスか睡眠不足か
— 藤野助左衛門義文 (@o49123326) May 24, 2017
全部、ニキビの原因ですよ…。
糖質が多い食事がニキビの原因!
糖質や動物性脂肪を摂りすぎると、皮脂の分泌が増えてしまいます。
炭水化物も、ホルモンを刺激する作用があるため、摂取しすぎると皮脂が増えます。
逆にビタミン類には皮脂分泌をコントロールする作用があるため、
ビタミン不足になると皮脂が過剰分泌する恐れがあります。
甘いもので食べても大丈夫なものは?
砂糖は特に血糖値を上昇させてしまうので、
はちみつやオリゴ糖で作られたスイーツなどを食べましょう。
フルーツはビタミン類を豊富に含んでいるので、食べ過ぎなければ大丈夫でしょう。
ニキビ対策にはビタミンやミネラルが効果的!
ニキビ改善のサプリメントとしては、ファンファレの「きらりのおめぐ実」があります。
今朝洗顔してる時に気付いたけど、肌がツルツルしてきた!!
きらりのおめぐ実飲んでるからかな。— momon (@momomon818) January 28, 2017
ツルツルお肌、うらやましいです!
ビタミンを摂取するために「マルチビタミン&ミネラル」も良いと思います。
マルチビタミン&ミネラル最強らしい。この年になってネイチャーメイド様々だな(^_^;)
— 時吾@虚 Gt (@uturo_tokia08) May 7, 2017
バランスのいいサプリメントですからね!
豆乳にもビタミンBが豊富に含まれていますよ!
ニキビについてはこちらの記事もご参考に!
生活習慣を見直してニキビ予防を!
アルコールは皮脂腺を刺激しますので、飲み過ぎないようにしましょう。
また、寝ている時に肌のターンオーバーが促進されますので、睡眠をしっかりとりましょう。
油性の高い基礎化粧品は避けて、保湿効果の高いものを選びましょう。
ピーリングは余分な角質がとれるので、毛穴詰まりを防ぐ効果があります。
こちらの動画では乳液を使ったピーリング方法を紹介しています。
簡単なので試してみてくださいね。
まとめ
- 食物繊維を摂ってから、甘いものを食べればニキビの原因になりにくい
- 不規則な生活などが原因で皮脂の過剰分泌が起こり、ニキビが出来やすくなる
- 糖質や炭水化物を減らして、ビタミンの摂取量を増やす
- 砂糖を、はちみつやオリゴ糖に置き換えると、血糖値の上昇を抑えられる
- お酒の飲み過ぎや睡眠不足は、ニキビの原因になる
- 基礎化粧品は油性の高いものを控えて、保湿効果の高いものを選ぶこと
今回の内容をまとめるとこのようになります。
ひと工夫することで、甘いものを美味しく食べながらニキビを治すことができそうですね!