眼瞼痙攣・・・聞き慣れない言葉ですね。
眼底痙攣、とは簡単にいってしまえばまぶたの痙攣です。
「ああ、あれ!」と、思い当たる方も多いかもしれませんね。
実はあの眼瞼痙攣、放っておくと深刻な病気につながるんです。
「整形したらまぶたがピクピクするようになった」
なんていう方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、そんな「眼瞼痙攣」について詳しく調べていきたいと思います。
眼瞼痙攣って何?
眼瞼痙攣とは、上でも少し触れましたが、まぶたの痙攣の事です。
自分の意思とは関係なく、筋肉の収縮が起こってしまう病気です。
ドライアイと似てるので正しい判断がつかないことが多いのですが、
この眼瞼痙攣に患者数は、日本だけで数十万人以上いて、特に40代以降の女性や、中高年の男性に多いのです。
症状も、初期症状は「まぶしい感じ」や「眼が乾いてショボショボする」
「まぶたの周りのりの筋肉がピクピクする」といった症状が両眼に現れるのですが、
症状が進むと、まぶたがしょっちゅう下がってくる感じがしたり、目を開けていられなくなり、
視力があるにもかかわらず失明と同じになってしまうそうです。
ひどいと階段を踏み外したり、日常生活に支障を来すこともあるので放っておくのは大変危険です。
そして、この眼瞼痙攣の怖いところは、“自然治癒しない”ところです。
“単なるドライアイ”だと思って放置しているうちに、気がつくとまぶたを開けていられなくなる・・・なんてことになりかねません。
原因は?
眼瞼痙攣の原因は、現在まだ原因不明です。
ただ、眼瞼痙攣は、眼瞼の動きを司る顔面神経の異常興奮や機能障害が原因と考えられています。
これは、特に原因もなく顔面の筋肉の緊張が異常に高まってしまう場合と、
服用している薬等に原因がある薬物性のものがあります。
何も薬等を飲んでいない状態で眼瞼痙攣が起きているのなら、
ひどくなる前に眼科に行きましょう。
そして、他に常飲している薬がある時は、薬局や薬剤師さんに相談してみましょう。
また、目の整形手術や、目を二重にする整形すると眼瞼痙攣が起きる、
という噂もありますが、一概にそうともいえないようです。
もしも整形後に目の痙攣が起きたとしたら、
それは整形によるストレスが主な原因か、あるいは整形そのものが原因となっている物で、
眼瞼痙攣とはあまり関係がないものが多いようです。
もしも、整形後に目が痙攣するのなら、その整形外科に相談してみましょう。
目の症状についてはこちらの記事もご参考に!
改善方法~テープで症状が軽くなる??~
眼瞼痙攣かも・・・と思ったら、まずは眼科で診察を受けることをお勧めします。
初期症状は、まぶたの動きの悪さや、目の開けづらさなどです。
ドライアイのように感じ、眼瞼痙攣に気付かないまま放ってしまうこともあります。
違和感が続くようであれば、しっかりと検査や診断を受けましょう。
もしも、生活に支障をきたさないならば、
眼瞼痙攣では眼瞼ミオキミア(眼輪筋波動症)であることが多いです。
これは、休養をとることで改善されることが多いです。
お手軽に、眼瞼痙攣の症状を軽くする方法もあります。
それはテープを使った方法です。
テープを4.5センチの長さに切り、
目をつぶった状態で手の片側を眉毛の下のまぶたに止めます。
テープを引っ張り上げて目を開き、テープのもう片方の端を額の皮膚に貼ります。
このとき、皮膚を軽く持ち上げる程度で大丈夫だそうです。
たったこれだけで、眼瞼痙攣の症状が驚くほど軽くなるそうです。
その眼精疲労・肩こりはテープ一枚で治るよ!眼瞼下垂・眼瞼痙攣が原因の可能性も http://t.co/9UhNK28Mtv
— Land-Y (@Land_Y) March 7, 2015
@cocokaoriri まぶたが重い感覚ある? テープ貼って楽になると、眼瞼下垂や眼瞼痙攣の疑いあり。試すだけならセロテープでもできるよ。
— こじま (@kojyasu) June 30, 2013
テープで、症状が軽くなる方法を試されてる方は結構いるようです。
中には、驚くほど症状が軽くなったとおっしゃってる方もいました。
目専用なのでお肌への負担も軽減できそうですね(*^^*)
まとめ
目の病気は、それだけにとどまらず、肩こりや身体の痛みにも直結します。
少しでも目がおかしい、と思ったら、病院で診てもらうことをお勧めします。
けれど、眼瞼痙攣がテープで楽になる・・というのは私も調べていて初めて知りました。
実践して目が開けていられるようになったり、眼瞼痙攣が原因の肩こりもずいぶん楽になった・・・という話もききました。
試してみる価値はあるかもしれませんね。