冷え取り健康法とは冷え性を解消する事で健康を促進するという方法です。
体の冷えは全ての病気に繋がる危険な状態で、
その上代謝が停滞するのでダイエットも効果的に出来ません。
逆に言えば、この冷えを解消する事でダイエット効果が向上するという事なのです。
冷え取り健康法とは
人間の熱は主に臓器周りに集中しています。
熱がというより血液の流れが、と言い換えても良いでしょう。
逆に手足などの末端、特に下半身はあまり血流の流れが良くなく、
体温が低い状態に陥りやすくなっています。
この状態を解消するのが冷え取り健康法です。
血液の流れを良くして、体を全体的に温める方法です。
人間の免疫力は体温に依存しているので、体温が低くなると病気になりやすく
老化もしやすい為、改善する必要があるのです。
この冷え取り健康法で一番簡単に出来るのが靴下です。
とは言え、それにはきちんと重ね履きの種類と順番があります。
【シルクソックス】冷え取り健康法 天然素材ソックス 4枚重ね履きhttp://t.co/B65pT0VaMU pic.twitter.com/TIGe8pkdTA
— 話題の商品 (@dx_news_f6d) July 28, 2015
シルク、コットン、シルク、コットンの順番で4枚重ねで履くのです。
このコットンの部分はウールでも構いません。
シルクは毒出し、コットンはその毒を吸収する効果があり、同時にデトックス効果も期待出来ます。
体温と健康の考え方
現代の人には低体温の人が増えていると言います。
本来健康な人間の体温は大体36度以上37度以下といった感じです。
ところが近年は36度以下の体温の人が増えているようなのです。
体温がどう健康に関係しているのか?というと、実は体温に密接に関係しているのが白血球の活動なのです。
白血球は免疫機能を司っていて、病気や怪我を治す役割をしています。
この白血球は温度が高いと数が増えて活発に活動するようになります。
病気をすると熱が出るのは、体が白血球が活動しやすい状態に体温を上げているからなのです。
病気などの特別な状態ではない時でも、体は常に病原菌やウイルスなどと戦いを続けています。
私達が毎日を健康に過ごせているのはこの免疫機能のおかげなのです。
そしてこの免疫機能は、体温が1度下がるごとに30%低下すると言われています。
寒い日に薄着でいると風邪をひくとされているのはこのせいです。
体が冷えた状態でいるというのは、常に体を危険に晒しているようなものなのです。
冷え取りダイエット
では、冷え取りをする事でダイエット効果が上がるのはどうしてでしょうか。
これは、血液の流れに関係があります。
体温が高いという事は、すなわち血流の流れが良いという事です。
肉体の代謝は血流によって行われていますので、血流が滞ると、老廃物が溜まって
それが脂肪として溜め込まれていきます。
冷えを取る事で、代謝が良くなり、ダイエットが効果的に出来るようになるという訳です。
ダイエットを行う場合に半身浴や岩盤浴、サウナなどで体温を上げて
代謝アップを図るのはそういう理由があるのです。
もちろん、冷えを取る事でいきなり痩せるという事はありません。
しかし、エネルギーが効率的に使われるようになり、老廃物を排出出来るようになる事で
痩せやすい体になり、普通に暮らしていても太りにくい体質になるのは間違いありません。
とは言え、実際にこんな人もいるようです。
同期のまた別の夫婦が、冷え取りダイエットと言う、要するに靴下を7枚くらい重ね履きするという手法で1年で10kg痩せていて、確かに見た目も物凄く痩せていて、これはもうやるしかないと思いましたΣ´・ω・`
— frhnd (@_frhnd) March 15, 2014
冷え取り健康法だけで痩せるなんて素晴らしいですね。
やっぱり楽しくやりたい
冷え取り健康法がダイエットにも効果的なのは分かりますが、ただ淡々とやるよりは
楽しいと思えるやり方でやりたいものですね。
例えば冷え取り用の靴下も、ちょっと可愛い物が欲しいです。
色々なメーカーから冷え取り用の靴下や腹巻き、果ては湯たんぽなどが出ていますが、
それぞれ可愛い物も結構あります。
誰に見られる訳でもないのですが、ある程度モチベーションが違いますよね。
健康法もダイエットも出来るだけ楽しくやりたいというのが私の方針でもあります。
絹はともかくとして、ウールの靴下などは自分で手編みも出来ますし、
一番上の靴下だけでも自作してみると楽しさもアップするのではないでしょうか?
靴下を編むのは難しい!と苦手意識を持っている人の為に、
つま先からの編み方を解説した動画をご紹介しておきます。
もし良かったらこういう何かを作る楽しみも合わせて、
冷え取り健康法を行ってみてはいかがでしょうか。