足の裏や手の平にできる水ぶくれや、かゆみ、痛みと聞いて、あなたはどんな病気を想像しますか?
「水虫」ではないでしょうか。
水虫であることもありますが、まったく別の病気によって似た症状が出ることがあります。
それが「異汗性湿疹(いかんせいしっしん)」です。
文字の通り「異」常な「汗」によって生じる湿疹です。
自分で誤った診断をして、水虫の薬を塗ってしまったら悪化する可能性もあります。
原因はさまざまですが、ネイルが原因で症状がでてしまうこともあるようです。
まさかネイルも原因になるの?
基本的な原因は発汗と関係があるといわれていますが、まだ解明されていないところもあります。
しかし、汗の多い夏に症状がでることが多いことから発汗と関係が強いでしょう。
そして、一度かかると何度も繰り返すのもこの湿疹のやっかいなところです。
ですが、水虫ではないので感染性はありません。
最近ではネイルを楽しむ女性がほとんどですが、
そのネイルで発症してしまうこともあるようです。
ジェルネイルをした後に水泡ができたりかゆみが出たりする人がいます。
皮膚科に行ってきちんとした診断をしてもらう必要があります。
どの程度治ればネイルしていいの?
基本的には治るのを待つことが必要です。
免疫も下がっているので、ひどくなったりする可能性もあるため、ネイルはお休みしましょう。
湿疹がなく、かゆみも痛みもなくなったら少しずつ再開します。
しかし、ジェルネイルは紫外線またはLEDのライトを受けるわけですから、
マニキュアのようなものから再開するのがオススメです。
最近では爪に優しいマニキュア等も出てきていますから、そういうのも利用しましょう。
湿疹についてはこちらの記事もご参考に!
どんなネイルがあるの?
爪に負担になりにくい成分配合にこだわっており、ZOYAネイルカラーはトルエン・DBP・ホルムアルデヒドなどの成分を使用せずにつくられています。
カラーが長持ちすることと、乾いても柔軟性があるので自爪のやわらかい動きにもフィットし長持ちします。
また、丸みのあるかわいいボトルで、デザイン性もあり人気のネイルです。
世界初のナチュラル&オーガニック認証取得のナチュラルネイルカラーです。美しい発色とネイル製品特有の刺激臭がなく、色も長持ちします。
セラックといわれるナチュラル樹脂と
オーガニックアルコールとミネラル色素でつくられているので安心して使えます。
百合油・馬油が効果がある!?
百合油や馬油は直接的に異汗性湿疹には効かないようですが、
掻きつぶしてガサガサになったお肌に塗ると、保湿効果でガサガサは改善されるようです。
手を洗った後はこまめに塗るようにしましょう。
こまめな保湿が大事です。
指に出るアトピーは中々完治しないのみんな同じなんだね。かれこれ何年も同じところに異汗性湿疹(細かい水泡)できてて、料理や水仕事の時にビニール手袋必要だしめっちゃ痒いしガサガサになるし親の仇レベルに憎たらしい。ネットで調べたら私まだ全っ然良い方だけど。。主婦は大変だ…馬油いいよ。
— yukinco (@y_pokke_pon) April 9, 2012
ピオチンなどの効果はどうなの?
そもそもビオチンとは何でしょう?
最近、異汗性湿疹の治療として「ビオチン治療」が注目されています。
百合油や馬油のように対処療法ではなく、ビオチンはビタミンB群のひとつで皮膚の形成を助ける栄養素です。
ビオチンは病院で処方してくれるところもありますが、
サプリメントとして売られているので、薬局や通販でも買うことができます。
毎年夏になると手に水泡やカサカサができて汗疱状湿疹?になるんですが、今年は秋になって更に悪化し辛かったのでネットで調べたら、ビオチン+ミヤリサン+ビタミンCをセットで飲むといいとのこと。飲み始めて10日ほどですがだいぶ良くなってきました!
これで来年からは悩まされずに済むかな。— sora (@sora1126sky) October 30, 2016
まとめ
一度なってしまうとなかなか治らない異汗性湿疹ですが、
予防としては、ビタミンB類を摂取して皮膚を正常にしてあげたり、ビオチンを飲むのもいいでしょう。
そして、なにより汗をかいたらこまめにふくことです。
手足が蒸れないようにしましょう。
上手に付き合うことで、改善されたり治る人もいるようなので、自分に合う治療法を見つけましょう。