寒い冬ももうすぐ終わりだ〜!と心がウキウキしはじめる頃、
それと同時に、花粉症の方には辛い季節がやってきます。
もちろん、1年中何かしらの花粉が飛散していますから、人によっては時期が異なるかもしれません。
花粉症のあなたのために、少しでも症状が改善、緩和されるように、
今日は、簡単にできる花粉症対策をお教えします^^
なぜ花粉症になってしまうのか?
最近では、日本人の25%が花粉症だと言われているほど、多くの方が花粉症に悩まされています。
これは、遺伝によるものもありますが、大気汚染の影響が大きいと言われています。
単に、花粉だけで花粉症になるなら、山の近くで生活している人たちに多く発症しているはずでしょう?
でも、意外と都会に住んでいる人ほど花粉症の人が多い。
それは、都会にはコンクリートやアスファルトが多いために、
飛んできた花粉が再び舞い上がってしまうことで、人に悪影響を及ぼしているからなんです。
更に、排気ガスやスモックなどによって免疫が破壊されて、
免疫力が低下することで体が過剰に反応してしまい、
外から入ってきた異物を体の中から排除しようと鼻水やくしゃみ、
目のかゆみなどの症状を起こして、体を守ろうとしているんですよ。
そう考えると、仕方ないか…とも思いますが、なんせ辛い!!
病院に行って薬をもらっていても、完全に症状が出なくなるわけではありませんしね。
花粉症の人にとっては、「どうしたら、少しでも楽に過ごせるか」これは永遠のテーマですね。
花粉症に「にがり」?
先ほど、免疫力の低下 が花粉症の原因の一つだとお話ししました。
ということは、体の免疫を正常な状態に戻してあげれば、花粉症は治まるということになります。
免疫を正常な状態に戻すには…免疫は、目や鼻、口…
体のいろんなところにありますが、実はその80%は腸にあるんです。
なので、腸を正常に保つことが、一番の近道ということになります。
では、なぜ「にがり」なんでしょう?
それは、にがりの主成分であるマグネシウムが腸の調子を整えてくれるからなんです。
マグネシウムは、水分を集める働きがあるため、
腸の中でそれが働くと、腸から毒素が排出され、
その結果、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスを整えてくれるので、腸を正常に保つ手助けをしてくれるんですね。
そうして、腸がキレイになると、免疫力が高まり、花粉症の症状も和らぐ…というわけです。
実際に花粉症でにがりを飲んだ方々の口コミを見てみますと…
- 天然にがりを飲み始めて2週間ほど経ちました。もともとそれ程酷くない花粉症でしたが、日に何回か鼻水が出てきて仕方なかったのですが、にがりを1日3回ほど食事の後などに飲んでいましたら、気がつくと鼻水が出なくなっていて嬉しく思っています。
にがり研究所
- 早速、1日3回数滴のにがりを水で薄めて飲んでいました。すると飲み始めて3日くらいで花粉症の症状が軽くなってきました。飲み始めた頃は、お医者さんで処方されていた薬も飲んでいて、その薬が効かないと思いながらも飲みつづけていたので、果たして薬が効いているのか、にがりが効いているのかわかりませんでした。それで試しに薬を飲むのをやめてみると、やっぱり症状はかなり軽くなってたんです。そのおかげでお医者さんにも通っていません。これまでマスクはもちろんの事、甜茶、シソの実のサプリメントなどいろいろ試しても全然効きませんでしたので、にがりは私にあっていたようです。
これからも続けていきたいと思います。にがり研究所
- 花粉症に関しては、正しく言うと通年性アレルギー性鼻炎でして、調べてもはっきりとした原因がわからないのです。が!!にがりをとってからとても症状が落ち着いているのです。くしゃみ、鼻水鼻づまりが極端に減っているのです。にがりをとることで体質改善されているのでしょうか、ミネラル不足から鼻炎になっていたのでしょうか。もやはマスクと仲良くすることはありません。しばらくはこの調子で続けて参ります。希望がもてることのうれしさよ。
にがり研究所
やはり、症状が緩和されている方が多いようです。
でも、実は、にがりの選び方や使い方を間違えてしまうと、逆効果になってしまうこともあるので、注意が必要です。
「にがり」には天然のものと加工されたものがあり、天然のものにはマグネシウムだけでなく、
カルシウムやカリウムなど多くのミネラルが含まれていますが、
また、飲むときは絶対に原液のまま飲まないこと!
原液のまま飲んだりしたら、逆に胃腸を荒らしてしまいます。
適量は、コップ半分の水に2〜3滴のにがりを入れて、
1日1〜3杯程度飲むのがオススメです^^
ですが、人によって効果の表れ方も異なりますのであなたの症状に合わせて調整してみてください。
でも、にがりをたくさん摂取しすぎると、腎臓等に負担がかかってしまいますし、
お腹がゆるくなりすぎることもありますから、注意してくださいね!
花粉症についてはこちらの記事もご参考に!
目・鼻の辛い症状にはコレ!!
病院で処方してもらった薬を飲み続けていても、どうしても目や鼻がむずがゆいし、
鼻水は出てくるし…なんとかならないものかとイライラするときってありますよね。
そんなときは、「蒸しタオル」がオススメです!
花粉症や鼻炎のとき、治療法の一つに「局所温熱療法」という方法があります。
本来なら、スチーム式の吸入器で行うものですが、それを蒸しタオルで代用するんです。
蒸しタオルの簡単な作り方は、タオルを水で濡らして軽く絞り、
電子レンジで1分〜1分半チンするだけ!
電子レンジによっては熱すぎたり、温めが足りなかったりするので、
そこはご自身で調整してみてください。
くれぐれも、やけどしないように気をつけましょう!
蒸しタオルを目や鼻にしばらくあてていると、
次第に患部の血行が良くなり、楽になってくるはずですよ!
蒸しタオルは、すぐ冷めてしまうので、冷めてしまった場合は温め直してくださいね。
もちろん、入浴しながらの蒸しタオルも効果大です!
蒸しタオルでの方法は花粉症の症状緩和の他に、美容効果まであるんですよね。
くすみを解消したり、毛穴の引き締めや肌の乾燥などにも効果がありますから、
女性には、一石二鳥といったところでしょうか^^
ただ、蒸しタオルを行った後は、
お肌がとても乾燥しやすい状態になっていますから、必ずすぐ保湿をしてあげてくださいね!
その他の花粉症対策
普段の生活でできる花粉症対策。
外出するときは、マスク、メガネなどを着用することから始まり、
花粉が付きにくい洋服を着る、帰宅後はうがいや手洗いを忘れない、
家の中には花粉が入らないように注意して、こまめに掃除をするなど、
当たり前すぎて、そんなこと…と思いがちのこともとても重要だったりします。
また、巷ではヨーグルトを食べるといいとか、
納豆を食べるといいとか、食べ物で改善されると言われているものもあります。
ですが、それらは結局、「免疫力を高める」ということに行きつくんですよね。
免疫力を高めるためにはバランスの良い食事をとることも重要ですが、
ストレスを溜めないように、規則正しい生活を心がけたり十分な睡眠をとることも大切です。
また、花粉症は症状が出てから治療するよりも、
症状が出る前や軽いうちから治療する方が良いのだそうです。
ですから、花粉症かも?と心当たりがある方、
またはいろいろ試してみたけどあまり効果を感じなかった方は、ガマンせずに病院に行きましょう!
市販されている花粉症の薬を飲むよりも、あなたの症状にあった薬を処方してもらうのが一番ですから^^
まとめ
これから、本格的に花粉が私たちを襲撃してきます。
考えるだけで恐ろしい…。
でも、免疫力を高めて、花粉に負けない体を作りたい。
そして、少しでも楽に過ごせたらいいなぁ…と思う毎日です。
正直、私はまだそんなにひどくはなく、症状が出る年と出ない年があるので、
自分で花粉症だと認めたくないんですが(笑)
少しでも症状を和らげるためにも、花粉症であることを素直に認めて、
しっかり対策をしたいと思います!
花粉なんか怖くない!!
あなたも一緒に花粉症対策してみましょ^^