ケトジェニックダイエットってご存知ですか?
実践している方も多いかもしれませんね。
実はこのダイエットをしていると体が水分不足になりがちなのです。
ですから、水分補充はとても大切で、1日に2ℓ位飲むのがよいそうです。
でも、気をつけてください、ケトジェニック中には飲んではいけない飲み物もあるのです。
ケトジェニック中の方、今手にしているその飲み物、大丈夫ですか?
ケトジェニックダイエットとは?
ケトジェニックダイエットって、聞きなれないダイエット方法ですよね。
これは簡単に言ってしまうと糖質オフダイエットと同じで、ごはんや糖質を食べず、
タンパク質や食物繊維、脂質を摂ってダイエットする方法です。
人の身体は炭水化物や糖質をブドウ糖に分解することによってエネルギーにしていますが、
その糖質を断つことによって、糖質の代わりに、
体の中の脂質をエネルギー源として燃焼するという仕組みです。
この時、脂肪が燃焼する際にケトン体という物質が発生します。
ケトジェニックとは、このケトン体を作り出して脂肪をエネルギーに変えることが出来る体質の事で、
こういった体質を作って脂肪燃焼を活性化させてダイエットをすることをケトジェニックダイエットと言います。
ずっと一食20g位の糖質制限してましたが、せっかくなのでケトン体出るまでやってみることに☺️🎶
とりあえずPFCを135g:120g:20g(計1700kcal)。
色々調べてるんだけど、ネット記事のCの定義が炭水化物だったり糖質だったりで混乱中…#ケトジェニックダイエット— みなみ (@miny_sh) 2017年9月20日
経営者仲間が糖質制限をしたら身体の調子が良くなり、仕事がはかどると言うので、僕も早速真似してみる。
時代はケトジェニックダイエットですよ(言いたいだけ
— 石田 昂之 (@_takayuki_i) 2017年9月27日
口コミでも、このダイエットに肯定的な人、否定的な人、さまざまなようです。
ケトジェニック中にアルコールを飲んではいけないの?
ケトジェニックに限らず、ダイエット中にアルコールはNGです。
理由は簡単で、アルコールはカロリーが高いからダイエットには不向きだからです。
けれど、ケトジェニックダイエット中の場合には他にも理由があります。
身体の中にアルコールが入ってくると、身体はアルコールを先に燃焼させます。
そして、その後に脂質や糖質を燃焼します。
アルコールが燃焼されている間は脂質や糖質が燃焼されません。
ですから、ケトジェニック中には、特に甘いお酒や糖質の高いビール、日本酒はNGです。
せっかくケトジェニックダイエットで脂肪が燃焼しやすい体質を作るつもりなのに、
脂肪の燃焼が後回しになってしまうアルコールを飲むのはちょっと本末転倒ですね。
ケトジェニックダイエット中に飲んでも良いアルコールはあるの?
あります。
たとえケトジェニックダイエット中でも、会社やお友達との付き合いでお酒を飲みたい時だってありますよね?
そんなときには、糖質が入っていない焼酎やウイスキー、ハイボール、
赤ワインなどがおすすめです。
焼酎は水割りやお湯割りにしましょう。
ジュース等で割ったチューハイやサワーですと糖質がぐっと上がってしまいます。
また、ケトジェニック中は、体の中の水分が少なくなりがちですので、
普段より酔いやすくなっています。
飲む量には気をつけましょう。
そして、もう一つアルコールを飲んでいる間は、体の中では糖質が分解されない、
という事をお忘れなく!
ケトジェニックで飲んで良い水分は何?
ケトジェニック中、水分、特に水は多めにとるのが大切です。
なぜなら、ケトジェニック中に炭水化物は食べませんが、
その炭水化物の中には水分が多く含まれています。
炭水化物を制限すると、体の中に取り込まれる水分も減ってしまうからです。
そして水分はダイエットにとても重要な働きをします。
身体の中の水分量が多いと、血液の循環が良くなるので脂肪分解もスムーズに進みます。
ダイエット中に一番お勧めな水分は、言うまでもなく水です。
最低2リットルくらいとっておきたいですね。
ほかにも、ケトジェニック中に飲んでよい水分は、水の他には次の通りです。
- 炭酸水(甘くないもの)
- ハーブティー(砂糖は入れない)
- コーヒー(ブラック)
- 無調整豆乳
炭酸水はお腹が膨れるので、空腹感がまぎれます。
ハーブティーは、リラクゼーション効果があるものもあるので、
ダイエット中のイライラを解消してくれます。
ダイエット中におすすめのハーブティーはルイボスティーです。
真っ赤な酸味の利いたハーブティーですが、老化防止や美肌効果があります。
コーヒーには脂肪燃焼作用があるのでお勧めですが、
カフェインの摂りすぎは身体に良くないので、1日2〜3杯程度にしましょう。
他にも代謝が落ちているときには酵素ドリンク、
野菜不足なときには青汁などを飲むことが出来ます(一回の摂取量は守りましょう!)。
豆乳は、無調整豆乳でしたら、大豆製品ですので飲むことが出来ます。
さて、「飲んでも良い飲み物」があるわけですから、「飲んではいけない飲み物」もあります。
- 清涼飲料水
- 野菜ジュース
- 果物ジュース
清涼飲料水や野菜ジュース、果物ジュースには糖質が多く入っています。
清涼飲料水でしたら糖質オフやカロリーオフのものを、
野菜ジュースや果物ジュースですと糖質オフやカロリーオフはありませんので、
一日にコップ一杯、と量を決めて少な目に飲みましょう。
ケトジェニック中におすすめのサプリは?
ケトジェニック中は、とにかく栄養バランスが崩れがちですので、
マルチビタミンやミネラルのサプリで崩れたバランスを補うことは大切です。
また、ケトン体の生成を促してくれるαリポ酸のサプリもお勧めです。
αリポ酸サプリは、DHCや大塚製薬のものがAmazonで販売しています。
ビタミンサプリと一緒にいかがでしょうか?
また、他にも、糖質カットを手助けしてくれるダイエットサプリがいろいろあります。
いくつかご紹介しますね。
DHC 主食ブロッカー
- 初めてダイエット系サプリメントではっきり効果が感じられました。
以前からダイエット中は血糖値が低くフラフラしたり食後に気分が悪くなったりしてたのがこれを飲み始めてから体の調子がすごいいい!
自然と食べる量も少なくなるしダイエット系サプリではこれが一番体に合ってました。
おすすめです!
Amazon 2017/9/28
食べた主食や糖質が体に吸収されないようにブロックするサプリです。
飲み会などのドカ食いする前に飲む、という人が多いようです。
糖質吸収をブロックしてくれるのは、ケトジェニック中には本当にありがたいサプリですね。
スベルティ Svelty ぱっくん分解酵母 120粒
- 炭水化物の分解」と書かれていたので、ガッツリ食事の際のみ3粒食前に飲んでいました。この様な使い方で体重は増えはしませんでしたが、便秘解消までには至らず体重も現状維持のまま…。で、試しに、朝の食前2粒、昼の食前2粒飲みますと、即!変化が現れました。食事の量やおやつは変わらずだったのに、便秘解消+体重減少が4日間続いています。体重の変化は1日目、2日目は−400g。3日目、4日目は−200gがありました。ばっちいお話で恐縮ですが、食べ多分出るのは当たり前でが、更に体重減が期待できるの予感があるので購入した分は飲み切り、またリピしようかな?と思っています。痩せすぎるとシワが増えるので目指すは3キロ減です。
- 面白そうなサプリだったので購入しました。炭水化物が好きで、食べるのを辞めたくなかったので、気休めに買いました。フォースコリーのようにお腹が緩くなることもなく、特に見た目に変化も体重に変化も感じられませんでした。体質もあるかと思うので、私には合わなかったようです。
Amazon 2017/9/28
糖や炭水化物をガスやその他の物質に変えてくれる酵素だそうです。
ちょっとユニークな発想ですね。
真偽のほどは定かではありませんが、効果があった方もいるようです。
身体に合わない人や効果がなかった人もいます。
ただ、これを飲むと、ちょっとお腹にガスがたまるそうです…賛否両論ありそうですね。
ケトジェニックダイエット成功のポイントは?
せっかくケトジェニックをするのなら、成功させたいですよね?
そこで、成功のポイントを探してみました。
- しっかりと食べる
- ケトジェニックをするタイミングや期間を考える
- 無理はしない
- 糖質を食べない生活に慣れる
- 低糖質な食品を知る
この5つです。
ひとつひとつ解説していきますね(*^^*)
しっかりと食べる
「ダイエット中に食べて大丈夫?」と不安に思うかもしれませんが、大丈夫です。
むしろ、しっかり食べないと痩せないと思ってください。
タンパク質や食物繊維、脂質、水分であればカロリーをさほど気にしなくても大丈夫です。
ただし糖質を食べるときには注意が必要です。(糖質オフダイエットですからね!)
ケトジェニックするタイミングや期間を考える
女性の場合は、生理中にケトジェニックをしてもあまり効果がありません。
また、飽きっぽい方でしたら、短い期間に徹底的にケトジェニックをする方が良いですし、
ストレスを感じたくない方でしたら、長期間かけて緩やかにケトジェニックする方が良いでしょう。
あなたの性格やライフスタイルに合わせて、そのタイミングや期間を考えてみてください。
無理はしない
ダイエット中ですと、とかく無理をしがちです。
特にケトジェニックダイエットは糖質が食べられないわけですから外食も難しくなりますし、
自炊するにしてもメニューを考えるのも一苦労です。
食べること、作ること自体がストレスになってしまう事もあります。
ですから難しく考えないようにするのもコツです。
たとえば、野菜の量が少ないのなら青汁で対応したり、タンパク質不足だと感じたら豆乳を飲む。
そういった「ゆるさ」もダイエットを成功させるコツだと思います。
糖質を食べない生活に慣れる、・低糖質な食品を知る
小さいころからご飯や糖質を食べることに慣れ親しんでいると、
いざ糖質オフな食生活を始めると、ごはんや糖質が食べられないことにとてもストレスを感じます。
けれど、これは慣れるしかありません。
また、糖質オフな生活をしていると、余計に糖質たっぷりな甘いお菓子やケーキを食べたくなるものです。
どうしても糖質や甘いものを食べたくなった時には、
低糖質なデザートや食べ物を選んで食べましょう。
日頃から、コンビニやスーパーに行ったときに、
糖質オフな食べ物が何かを良くチェックしておくのも良いですね。
まとめ
- ケトジェニックダイエットとは糖質を食べないダイエット
- ケトジェニックダイエット中は、糖質が多い甘いお酒やビール、日本酒はNG
- ケトジェニック中は水分を多くとった方が良い。お勧めは水
- ケトジェニック中はしっかりと食べ、糖質は可能な限り抑える
- ストレスをためないことが大切
ケトジェニックダイエットは、かなり効果があるダイエットだといわれています。
けれど、炭水化物や甘いものが一切食べられないとなると、ストレスが溜まりそうですね。
もしも、やるならば、ストレスがたまらないように、
サプリや補助食品を利用するのが良いかもしれませんね。