9月の半ば辺りから何処からともなく
金木犀の香りを楽しめますよね。
この金木犀の香りを感じると、秋だなぁと思えます。
金木犀は銀木犀の変種だとご存知でしたか??
日本では金木犀も銀木犀も
観賞用として庭木にと重宝していますが、
原産地の中国ではお茶やお酒だけではなく
お菓子や漢方薬と幅広く金木犀が使われています。
金木犀の香りには癒し効果以外にも
穏やかなダイエット効果もあるので
香水で身に付ければ一石二鳥ですよね。
金木犀の香り
金木犀の香りは悪臭を消すほどの強い香りから、
日本ではトイレの近くに植える風習がありました。
なので、世代によっては金木犀の香りと言えば
トイレの芳香剤のイメージが強いかもしれません。
とはいえ、金木犀の香りには食欲増進の成分である
オレキシンの分泌を抑えてくれる効果があるので、
穏やかなダイエット効果が期待できます。
そして、あの可憐な香りで心のストレスが和らぎ、
空腹でイライラせず穏やかにダイエットできそうです。
「桂花陳酒」「桂花茶」と呼ばれ有名です。
金木犀の香りを楽しみながらのお茶やお酒は
何とも贅沢な時間が過ごせそうです。
桂花陳酒、中国語だとグイフアチェンジュウですね。楊貴妃が好んで飲んだという言い伝えがある、金木犀の花を白ワインに3年間漬け込んで作るお酒です。とてもいい香りがします。甘みが強いのでよく冷やしてから飲みましょう。
— お酒を飲む美鈴bot (@meiling_liqueur) November 4, 2016
また、お茶以外にも金木犀の花をそのまま使ったジャムも
最近ではとても人気になっています。
紅茶に金木犀の花弁ジャムとアールグレイキャンディス入れてあたたまる(////´ω`////)♡綺麗~
お菓子は左近堂先生にもらったお花の香りの琥珀糖♪ pic.twitter.com/Y7ygGvHzWW— シマ@通販12日22時~ (@peepshima) November 9, 2016
口コミで人気の香水ベスト4!
9月に入った辺りでいつもつけている香水を
金木犀の香りにしてみませんか?
香水はつけない派という人でも、練り香水なら使い易いかもしれません。
香水の香りは好みが分かれますよね。
あまりに香りが強いと鼻の粘膜が刺激されて
鼻炎になったりもしますので、つけ過ぎには要注意ですね。
第4位武蔵野ワークス フローラルフォーシーズンズ
第3位クリスチャンディオール ファーレンハイト(メンズ用)
第2位舞妓さんの練り香水 うさぎ饅頭
第1位舞妓夢コロン
液状の香水は金木犀の香りに限りなく近く再現されていて、
品がありまたエキゾチックな香りで人気があります。
練り香水は体温の高い部分につけるのですが、
髪の毛先につけるというアレンジが出来ます。
毛先に少量つけておくと、歩いた時に
髪の毛が揺れふんわりと金木犀の香りが漂います。
練り香水自体は香りが持続しにくいので、
香水禁止の職場でも少量なら使えるかもしれませんね。
うさぎ饅頭の感想はこんな感じです(*^^*)
京都で金木犀の練り香水
買ったんやけど想像以上に
いい香りすぎて惚れそう(´。・ч・。`)— ちーちゃん@お嬢 (@chiii__chaaan) November 3, 2016
簡単に作れる手作り香水
自宅の庭先に金木犀が咲いていたり、
近所に金木犀が咲いているなら
手作りの香水を作ってみるのも良いかもしれません!
とっても簡単に作れるので、
香水として使うだけではなく
お部屋のフレグランスとして使っても癒されますね。
また、金木犀の花はドライフラワーにすると
香りが消えてしまうのでモイストポプリにすると長く楽しめます。
香水はちょっと・・・でも金木犀の香りは好きという人は
モイストポプリをハンカチで包んで香りを移すと出先でも香りを楽しめますね。
作り方はとっても簡単!!
【材料】
- 金木犀の花
- 褐色色の密閉出来る瓶
- 無水エタノール
- ゴム手袋(手荒れ防止)
- アルミホイル(褐色の瓶が無い場合)
【作り方】
-
瓶の半分以上まで金木犀の花を入れます。
-
瓶いっぱいまで無水エタノールを入れます。
※この時必ずゴム手袋をしてください!
無水エタノールが手につくとガッサガサに荒れてしまいます!! -
冷暗所で2カ月寝かせて完成!!
※褐色の瓶が手に入らなかったら、アルミホイルで瓶を覆ってくださいね。
これで完成した香水をスプレーボトルに入れて薄めると、
フレグランスとして部屋の中に金木犀の香りを楽しめますよ。
手作りスキンケアについてはこちらの記事もどうぞ♪
まとめ
金木犀の花は9月中旬から咲いて
10月下旬まで楽しめますが、
あの優しい香りが好きだという人は多いですよね。
最近では金木犀のお茶「桂花茶」は
高級ウーロン茶よりも高値が付く事があるぐらい注目されています。
現代社会はストレス社会と言われるぐらい、
ストレスと常に背中合わせです。
金木犀の香りには心のストレスと和らげる効果もあるので、
金木犀の香水を身に付けて周りの人も心が穏やかになるかもしれませんね。
また、リビングなど寛ぐ部屋に
フレグランスとして使えば夜のひと時も
ゆったりと過ごす事ができそうですね。