おがくずや米ぬかに埋もれて身体を温める「酵素浴」という健康法がありますが、
材料の使いまわしや雑菌が繁殖しやすい温度に設定されているということから「汚い」という印象を持つ人もいるようです。
でも、実際の酵素浴は衛生面の問題は無いと考えて良いものなのです。
それは一体なぜなのでしょうか?
今回は、酵素浴の衛生管理や安全性、効果などについてご説明します。
酵素浴は意外と高温なので雑菌は繁殖できない
酵素浴は一人入るごとに米ぬかやおがくずを捨てるわけではないところがほとんどです。
と、いうことは、前の人が持っている菌が繁殖したりするのでは?と不安になりますよね。
ですが、基本的には雑菌の繁殖の心配は無いと言われています。
酵素浴槽内の温度は、60℃〜80℃と意外と高い温度が保たれています。
この高温のおかげで、雑菌の繁殖が抑えられているのだとか。
『1、 60度以上では、雑菌が繁殖しない酵素菌(大高酵素原液)以外の雑菌。いわゆる不衛生な菌は60度以上の高温では繁殖できません。これに比べて岩盤浴や通常の温浴はレジオネラ菌や大腸菌などの繁殖リスクがありますそう考えると、60度以上の高温管理は衛生面で優れていると考えられます2、 汗が浴槽に落ちているのではないか?
こちらも岩盤浴・温浴と比較して、汗が浴槽に残ることはありません汗を掻くとその部分におがくずが付着します。
それを浴槽外で落としますので、実質的に汗は浴槽に一切落ちないのですこのような理由から・ おがくず酵素温浴(酵素風呂)は、衛生面に優れている・ 逆に、通常の温浴設備は衛生面で心配なところが多々あると言う結論になります』
【http://kenbi.me/index.php?QBlog-20160517-1★いわき市の美肌とダイエット 酵素温浴サロン 健美】
このように、酵素風呂を提供しているサロンでも衛生についてしっかり説明されています。
また、酵素風呂は銭湯と同じ扱いになり、
公衆浴場法という法律に基いて開店時に保健所のチェックを受けます。
雑菌の繁殖状況や設備の確認はこのように公的機関を通して行われるというのも安心の理由です。
衛生面の管理が行き届いているお店の見分け方
それでも保健所の検査を通過した後に
杜撰な衛生管理をしているサロンがあるかも……と心配になる人もいますよね。
こんな時は、自分の目で衛生管理が行き届いているサロンかどうかを見分けられるようになるのが良いでしょう。
衛生管理をしっかり行っているサロンの目安は…
サロンの公式サイトで衛生管理について明記している
酵素浴に興味を持った人ならみんな衛生面が気になるのは当然のこと。
その不安を解消してもらうための情報を発信するのは当たり前なのですが、
その「当たり前」をしていないお店は、かなり怪しいと言えるでしょう。
浴室はもちろん、更衣室や待合室の清掃も行き届いている
浴槽の衛生管理をちゃんとしていますと言いながら、
浴室もそれ以外の部屋も汚れているようなら説得力がありません。
そんなサロンは基本的な衛生観念(衛生管理を怠ることによって起きる事故への認識)が
甘いことが多いので、施設全体を清掃をしているかどうかは大きな目安になります。
以上の2点をチェックしておけばまず安心ですね。
酵素の効果についてはこちらの記事もご参考に!
酵素浴の美容や健康への効果は
まずはこちらの動画で、酵素浴とはどんな入浴法なのかを見てみましょう。
サロンによって多少違いはありますが、大体どんな感じかイメージがわかりましたね。
酵素浴の一番の効果は身体が温められ、冷え性や肩こりが改善されること。
そして、お風呂よりも汗をかきやすいので、デトックス効果もあると言われています。
汗をたくさんかくことでお肌が潤いやすいというメリットもありますね。
米ぬかの酵素浴は、美白効果とお肌すべすべ効果があるのだそうです。
米ぬか石鹸も美白や美肌に良いと言われていますもんね。
また、おがくずの酵素風呂もまた違った効果があります。
それは、木材に含まれるフィトンチッドが心をリラックスさせ、ストレスを解消してくれるというものです。
https://twitter.com/nattsun20/status/865158554956611588
米ぬか酵素風呂初体験。帰宅したら眠くて泥のように寝てしまった。 全身と眼にも米ぬかをかけてもらったので、眼の疲れもとれた感じ。
— 紅たまご (@KotobukiTamago) May 13, 2017
↑このように、入っているだけでもかなり体力を使うようなので、酵素浴した日はぐっすり眠れるという声も多いようです。
自宅で酵素浴ってできるの?
酵素浴のために週に何回も通うほど、時間もお金もかけられないという人もいますよね。
そんな時、自宅で酵素浴ができれば……と思ったこともあるはず。
でも、自宅でたくさんのおがくずや米ぬかを用意するのは非現実的です。
自宅では、お湯に入れるタイプの酵素風呂を楽しんではいかがでしょうか。
自宅で楽しめる酵素浴としては、
酵素浴の本家である大高酵素が出している「バスコーソ」がおすすめです。
また、入浴後のゴミが出ない液体タイプや粉末タイプの入浴剤もあるようなので
これらを利用して自宅でゆっくり酵素浴を楽しんでみるのもおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
- 酵素浴は高温になるので雑菌が繁殖しにくい
- 信頼できる店はサイトで衛生管理について記載しているか、店内全体が清潔かで見分ける
- 酵素浴の効果は冷え性や肩こりの改善、発汗による美肌効果やデトックスなど
- 自宅で酵素浴を楽しむなら、お湯に入れる入浴剤が手軽で便利
以上の内容で、酵素浴の衛生管理や美容健康への効果についてお伝えしました。
このように、酵素浴は衛生的に問題が無いという理由があるのです。
もちろん杜撰なサロンの存在も否定できませんが、ちゃんと管理しているところが大半です。
これで、今まで「汚そう……」と思って敬遠していた人も安心材料となったのではないでしょうか。
岩盤浴などに比べるとちょっと敷居が高い感じがする酵素浴ですが、
一度入ると癖になるという人もたくさんいるようです。
本当は専門のサロンでしっかり酵素浴を体感するのが一番ですが、
それが難しい人は簡易的ではありますが、
市販の入浴剤を使って疑似体験するのもかなり気持ちがいいものですよ。
ご自身の生活に合わせて、サロンや自宅で酵素浴を楽しんでみて下さいね。