まつげを長く演出して、瞳をより魅力的に見せるつけまつげ。
くりっと大きく印象的な目もとを手に入れるためには今や欠かせないアイテムですよね。
そして、ヘアカラーもまた、ダークトーンの髪色の流行もあり、
髪を美しく染めた女性を街で見かけます。
私も普段は髪をカラーリングしたり、つけまつげを付けてメイクを楽しんでいるのですが、
染める時に頭皮がピリピリ痛んだり、なんだか目が痒くなったり、二重幅が腫れてしまったり…。
そんな経験はありませんか?
その痒みや目が腫れるとか、実は染料や接着剤が皮膚に触れることが原因かも知れません。
せっかくきれいにお化粧しても、目が腫れていては流行りのメイクも台無しです。
毎日の装いを楽しむためにも、お顔周りのトラブルはできるだけ避けたいですよね。
今回はそんな目周りのトラブルやその対処法についてまとめてみました。
つけまつげで目が腫れる原因はアレルギー!?
つけまつげのりの主成分は、主に天然ゴムかアクリル樹脂です。
ラテックスアレルギーの方は、皮膚に天然ゴムが配合された物が触れるとアレルギー症状を起こしてしまうかもしれません。
ラテックスアレルギーとは、天然ゴムに含まれるラテックスタンパク質がアレルゲンとなって、アレルギー症状として、赤み、かゆみ、じんましんなどの皮膚障害が発現し、まれに、呼吸困難、血圧低下や意識障害などのアナフィラキシーショックを引き起こすことが特徴です。
このようにラテックスアレルギーにより炎症を起こしてしまうケースもあるみたいですね。
場合によっては身体にも影響を及ぼしてしまうこともあるようなので、
特につけまつげのりの成分には注意が必要のようです。
また、アクリル樹脂についてですが、こちらは比較的アレルギー症状の報告の方は少ないようです。
アクリル樹脂は,未重合のアクリルモノマーや残留モノマーが感作原であるため,歯科医療従事者やネイリストなどの職業性感作以外のアレルギー性接触皮膚炎の報告は少ないようです。
こちらはお仕事でアクリル樹脂を使用される方がまれにアレルギー症状を起こされるみたいですね。
ラテックスアレルギーの方は、アクリル樹脂を使用した物を選ぶと安心のようです。
ヘアカラーでも目が腫れる!パッチテストをしてもかぶれることはあるんです!
ヘアカラーのパッチテスト、きちんと行っているのに、
なぜかいつも頭皮がヒリヒリしたり、かぶれたり、目がしくしくしたり…。
ここで問題です!
アレルギーではないはずなのになぜ痛みやかぶれが起こるのはどうしてでしょうか?
実は、頭皮と腕や足の皮膚との、薬剤の吸収しやすさが原因なのです!
ヘアカラーに付属しているパッチテストは主に腕に薬剤を塗って
かぶれが起こるかをチェックしますが、
実は頭皮は腕の3.5倍も薬剤を吸収しやすいので、
腕でかぶれなくても頭皮だとしみて痛みが出ることもあるようです。
頭皮の経皮吸収は腕の3.5倍であると言われていますから,腕や背で実施するパッチテストでPPD陽性になるためには,PPD感作が十分成立した症例でないと再現できない可能性があります。
また、,最近の毛染めはPPDより感作性が低い類似の芳香族アミン(トルエン-2,5-ジアミン,アミノフェノールなど)を配合調整してPPD含有量を減らし,かぶれにくくした毛染めが多いようですから,アミノフェノールが原因物質であるとPPDのパッチテストのみでは原因成分確認ができないことになります。当科で染毛剤による接触皮膚炎症候群を生じた重症例でPPDよりもアミノフェノール感作が強かった症例がありました。
さらに,稀なケースでしょうが,他の含有成分,香料や防腐剤,界面活性剤や溶剤(プロピレングリコールやイソプロピルアルコール5~10%),2液(過酸化水素水5~6%)などが原因である可能性も否定はできません。
また、オキシドール(過酸化水素水)や香料、防腐剤等で
かぶれや腫れを起こすケースもあるので、肌が弱かったり目の粘膜が敏感な方は注意が必要ですね。
美容師さんに染めてもらう時のように、頭皮に薬剤が付着しないよう、
1cmほど残して脱色したりカラーリングするのがポイントになりそうです。
ヘアカラーのトラブルについてはこちらの記事もご参考に!
腫れてしまったら冷やしてかゆみを和らげよう!治らなければすぐ眼科や皮膚科へ
毎日のお化粧でつけまのりのせいか目が腫れている、痒くてかきたい、
けど今日は病院に行く時間も無い…。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか。
目を冷やすのはOK?石岡先生 直接的な解決法とは言えませんが、かゆみを和らげられることがあります。かゆみが強いときは、清潔なタオルで冷たいおしぼりを作って、しばらくまぶたの上に置いてください。
どうしても掻いたり触ってしまいたくなるようでしたら冷やすのも手のようですね。
ですが、大切な目や肌のこと。
やはり一番の解決法は早めにお医者様に診てもらうことのようです。
まつげ美容液でつけまいらず!?すっぴん格上げも叶うかも?
接着剤やつけまつげでかゆみや腫れが出てしまう…。
けれど、まつげのメイクを楽しみたい…。
そんな時は自まつげを長く太く育成するというのも手です。
また、自分のまつげ自体のボリュームが出れば、流行のノーマスカラで抜け感メイクを楽しんだり、
家で過ごす時間のすっぴんにも自信を持てそうですね。
中でも美的やananなどでも取り上げられている
エマーキットというまつげ美容液は口コミサイトでたくさんの口コミが寄せられています。
- これは本当にまつげが太く長く、丈夫になります。確信を持って言えます笑今はまつげだけでなく、眉毛が薄いのがコンプレックスだったので眉毛にも塗っていて、ボーボーになりました笑
- まつげの量と長さ、両方求めるならおすすめです。私の場合は最初に所々伸びてきて、
1ヶ月半くらい過ぎたら長さも揃い、段々と量が増えてきました。ただ、毎日やるのに根気がいります。でも伸びるし増えます。 - 伸びた気がしてましたが使用開始前に撮った写真と比較するとあんまり変わってないような変わっているような。長さの劇的な変化はありませんでしたがコシは出たと思います。
2017/11/20 @cosmeレビュー
使い続けることでまつげが伸びたという口コミが多く見受けられました。
毎日根気よく使用することがポイントのようですね。
劇的な変化が得られなかったという場合でも
まつげに丈夫さやコシが出たという声が多く、まつげをトリートメントする効果は得られるようですね。
また、中身も
全成分表示
水、加水分解ムコ多糖、ヒアルロン酸N
a、カプリリルグリコール、ヘキサペプチド-2、パルミトイルペンタペプチド-4、乳酸Na、PCA-Na、ソルビトール、プロリン、リン酸Na、ビオチン、チャ葉エキス、オタネニンジン根エキス、イチョウ葉エキス、塩化Na、パパイア果実エキス、ブドウ種子エキス、シルクアミノ酸、フェノキシエタノール、ホクベイフウロソウエキス、カンゾウ根エキス、パンテノール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(c10-30))クロスポリマー、ポリソルベート20、TEA、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、イソブチルパラベン
と、肌に優しい成分が中心のようです。
特にイチョウやパパイヤなど、天然由来の成分を多く配合しています。
私も超敏感肌ですが、今のところノントラブルで使えています(*^^*)
まとめ
- つけまつげで目が腫れる原因はラテックスアレルギーかも!
- ヘアカラーはパッチテストをしてもかぶれる場合もある
- 腫れやかゆみは冷やして和らげよう
- 肌に優しいまつげ美容液で育成もアリ
今回はこれらのことについて説明していきましたが、いかがでしたでしょうか?
目はメイクの上でも大切なパーツですが、とてもデリケートな器官でもあります。
安心して使える物をしっかり吟味して選びたいですね。