特に女性に多いモートン病という病気をご存知ですか?
モートン病は、体の様々な部分にまで
悪影響を及ぼす可能性がある病気だからこそ、放っておいてはいけません。
自宅でできるモートン病の対策についてご紹介していきます。
モートン病とは?
女性によく見られることが多いモートン病。
モートン病とはどんな病気なのでしょうか?
モートン病は、足の指に痛みやしびれなどを感じる病気です。
足の指と指の間に痛みが生じ、この痛みは強いものの場合がほとんどです。
中には、足の指と指の間の痛みが下腿にまで至ってしまうこともあるほどなのです。
モートン病になってしまう原因は、足の指の付け根が圧迫されてしまい、
それによって起きてしまう神経の障害なのです。
ハイヒールを常用したり、
中腰を常にしていたりするとモートン病になりやすくなってしまいます。
そのため、女性患者が多い病気ですが中年の女性に特に多く発症されることがわかっています。
モートン病にインソールが対策となる?
モートン病の原因の多くは、ハイヒールなどをはじめとする靴にあります。
ハイヒールをはかなくても、
あまりサイズが合わない靴を履いていることもモートン病を引き起こす原因となります。
そのモートン病の対策のひとつとして効果的だとされているのが、インソールの使用です。
インソールを使用して、
足の指の付け根に起きてしまう神経の圧迫を和らげることもできますし、
サイズの違う靴を履くことによる靴ずれを防止することにもなるのです。
そのため、インソールを使用することがモートン病の対策となるのです。
https://twitter.com/ballet_1227/status/688679122634067968
@performerouka 靴とかで足先を圧迫されてたりするとと神経にさわってピリピリ痺れるモートン病っていうのがあります。
一時的ならいいのですけどね(^^;
土踏まずが盛り上がってるインソール(アーチサポート)がおすすめです!w— しぃこt(*^m^*)g (@tmg_shi_ko) December 9, 2015
どんなインソールが効果的なのか?
インソールといっても様々な種類がありますが、モートン病に効果的なのは
どんなインソールなのでしょうか?
そういったインソールは、
足の矯正用になっているため靴屋などで購入するようなインソールよりも
足のずれなどが少なくなっているタイプのインソールとなります。
「インソールプロ」や「らくじき」などが特におすすめとされているインソールです。
その他モートン病の対策
モートン病の対策として専用のインソールの使用が効果的ですが、
それ以外にモートン病の対策としてできることはあるのでしょうか?
靴の見直し
インソールとともに対策していきたいのが靴です。
靴のサイズがあってなかったり、
圧迫されたりするタイプの靴だとモートン病の原因となってしまいます。
そのため、正しいサイズで足を圧迫しないようなものを選ぶ必要があります。
女性は仕事柄どうしてもという場合がありますが、
できるだけヒールの高い靴や前足部分が圧迫されるような靴は避けるようにしてください。
まとめ
モートン病は、放っておけば腰など生活するのにも困難なほどに
影響を及ぼす可能性があるからこそ、
モートン病かも、と思ったら必ず対策をする必要があります。
ですが、忙しいなどの理由で症状を放っておきがちだからこそ
簡単にできるインソールでの対策法を知っておくようにしてくださいね。