便秘に良いと言われているスムージーダイエットですが、
中にはなぜか便秘が治らない人や便秘が悪化したという人もいます。
それは、便秘の種類やスムージーのレシピに問題があるそうなのですが、
今回はそのことについて詳しく解説していきたいと思います。
なぜ便秘が解消しないのか悩んでいる方は、是非ご覧ください。
そもそもスムージーダイエットってどういうの?
まず、スムージーとは
『果物や野菜などをミキサーにかけて滑らかにしたもの』のことを言います。
これだけ聞くと、野菜ジュースとの違いが分からないという人もいると思います。
ジュースとスムージーの違いは、氷または凍らせた材料を使っているかどうかなのです。
つまり、スムージーは冷たいシャーベットのような飲み物ということになります。
しかし、最近話題のグリーンスムージーなどは、
材料を生のままミキサーにかけて飲むスタイルが主流となっています。
そして、このスムージーを
食事の代わりに置き換えて飲むのがスムージーダイエットになります。
また、スムージーは好きな材料を使って組み合わせ次第で
いろんな味を楽しめるので、飽きずに続けることができます。
毎日飲むだけで、抗酸化作用(アンチエイジング)やデトックス、
免疫力の向上など様々な効果を得られるので、美容や健康にも良いとされています。
便秘の仕組みについて
多くの女性を悩ませる便秘ですが、便秘になると身体中に毒素が充満し、
肌荒れや太りやすくなるなど美容と健康の大敵であると言われています。
実は、この便秘には種類があり、その種類によって治し方が全く異なるのです。
便秘を治したい人は、まず自分がどのタイプの便秘なのかを知ることが大切になります。
便秘の種類には、『弛緩性便秘』『痙攣性便秘』『直腸性便秘』の3種類があります。
この中で一番多いのが『弛緩性便秘』になります。こ
れは、腸がうまく働いていないことが便秘の原因となっています。
この場合は、食物繊維を摂ったり運動をして腸に刺激を与えるようにしましょう。
2つ目の『痙攣性便秘』は、ストレスや携帯・パソコンのやり過ぎ、
テレビの見過ぎが原因で腸が痙攣することから便が出なくなってしまいます。
痙攣している腸に食物繊維で刺激してしまうとさらに悪化してしまうので、
ストレス発散や携帯などを極力見ないようにするのが効果的であるとされています。
3つ目の『直腸性便秘』は、便意を我慢し過ぎたり浣腸や便秘薬などの使い過ぎで
便意を感じなくなってしまった便秘のことを言います。
腸は正常に働いているので、食べ物や飲み物などでは改善しません。
定期的にトイレに行く習慣をつけることが、便秘解消に繋がります。
これを見て、今まで間違った便秘解消法を実践していたという人もいるのではないでしょうか。
スムージーダイエットについてはこちらの記事もご参考に!
スムージーが便秘を解消してくれる?
スムージーに含まれている食物繊維で便秘が解消するのが普通なのですが、
中には便秘が治らないという人もいます。
そういう人は、まず自分の便秘のタイプを知ってください。
先程説明した便秘の種類のうち『痙攣性便秘』と『直腸性便秘』の場合は、
スムージーで便秘を治すことは出来ません。
次に、スムージーの便秘解消効果が得られる
『弛緩性便秘』の場合でも便秘が治らないという人は、
飲んでいるスムージーのレシピを見直す必要があります。
レシピによっては身体を冷やすものがあり、
それが原因で便秘を悪化させている可能性があるからです。
その場合には、身体を温める効果のある野菜や果物をレシピに入れるのがオススメです。
また、下剤を使わないと出ないほどの便秘や1週間以上も排便が無いなどの
ひどい便秘は、スムージーを飲むだけでは治せません。
まとめ
スムージーが本当に便秘解消に効果があるのかということで、
スムージーと便秘についてご説明してきました。
結論から言いますと、スムージーを飲めば誰でも必ず便秘が治るという訳ではありません。
スムージーを飲んでも便秘が治らないという人は便秘の種類を知って、
スムージーのレシピを考える必要があるということなのですね。
スムージーを飲んだら便通が良くなるという人には、健康にダイエットできる方法として
スムージーダイエットはとてもオススメです。
さらに、少しの運動をプラスするとより効果が得られるそうです。
もし便秘が解消しなくても、手軽で美味しく
美容と健康にも良いスムージーダイエットはこれからも続けた方が良いのではないかと思いました。
スムージー飲んでみたいけどミキサーが高くて買えないとお困りの方!
お値段もお手ごろなので、家電量販店などで品定めしてスムージーを始めてみましょう。