糖質制限に良いとされるナッツ類の中でも最も糖質が少ないくるみは、
低糖質ダイエットにおいて強い味方になってくれる食材です。
今回は、低糖質ダイエットとくるみについてご説明していきたいと思います。
今話題の低糖質ダイエットで、スマートで健康な身体を手に入れましょう。
低糖質ダイエットとは?
糖質は人間にとって大切なエネルギー源ですが、
摂り過ぎると余分なものは脂肪となってどんどん身体中に蓄えられてしまいます。
これによって、メタボリックや糖尿病などの成人病になる可能性が非常に高くなります。
これらの病気にならないために、糖質の摂取量を減らし
健康でスマートな身体を維持するというのが低糖質ダイエットです。
低糖質ダイエットはカロリーを制限する普通のダイエットと違って
糖質の少ない食べ物をカロリーを気にせず食べることができるので
美味しく楽しくダイエットをすることができます。
しかし、今まで食べていた米やパン、麺などの主食を
いきなり絶つのは難しいので主食の代わりになるものを見つけたり
低糖質のパンや麺を使うなど自分で工夫しながら徐々に慣れていくことが大切です。
くるみはダイエットの強い味方だった!
くるみは高カロリーですが
実は肥満の予防・改善に効果があるダイエットに最適な食材なのです。
世界中で親しまれているくるみは独特の食感や香ばしさがあり
料理やお菓子作りによく使われています。
マグネシウム、銅、亜鉛、食物繊維、メラトニン、α-リノレン酸という
オメガ3系の脂肪など現代人が不足しがちな栄養素が豊富に含まれています。
これらの優れた栄養素によって、生活習慣病の予防・改善
骨や歯の健康維持、疲労回復促進、不眠症改善、認知症の予防・緩和
滋養強壮・虚弱体質の改善、アンチエイジング(老化予防)
便秘の予防・解消、美肌・美髪効果、血液をサラサラにしたり
集中力・記憶力を高めたりなど健康維持に役立つ良い効果をたくさん得ることができます。
また、メタボリック・シンドロームの予防・改善
糖尿病や心筋梗塞、脳卒中(脳梗塞)の予防
癌の予防・抑制など命に係わるような病気の予防・改善にも効果があります。
低糖質ダイエットにくるみを使う
低糖質で栄養価が高いくるみはちょっとした空腹を満たす間食として食べるのに向いている食材です。
普段私たちが食べているチョコレートやケーキ、あめ
ガム、ポテトチップスなどといったおやつのほとんどが糖質を多く含んだものになります。
せっかく食事で糖質の摂取を抑えても間食で食べてしまっては意味がありません。
ですが、これらを我慢するとストレスが溜まってしまいますよね。
そこで、糖質が少なくしっかりと空腹感を満たしてくれるくるみは
低糖質ダイエットを続けるための強い味方となってくれるのです。
また、低糖質ダイエットで食べる食材は
手頃な値段でスーパーやコンビニなどで手に入れやすいという条件もあり
くるみはその条件も満たしています。
まとめ
くるみが低糖質ダイエットに適した食べ物ということで
くるみの優れた効果や低糖質ダイエットについて詳しく説明してきました。
くるみは生のものが良いとされていますが
市販のものは乾燥したものや炒ったものが主流となっています。
炒ったくるみ1個(6g)あたりの糖質量が0.3gなので10個食べたとしても3gにしかなりません。
また、密閉容器に入れ直射日光を避けて冷蔵保存していれば
約1年も美味しく食べられるので長期保存が効くのも嬉しいですね。
しかし、食べ過ぎるとにきびが出来たり、リノール酸の過剰摂取によって
身体に悪影響を与える原因になってしまうので
一回に摂る糖質の量を5g程度に抑えるようにしましょう。