頭皮に湿疹ができる、頭皮湿疹ですが、原因は様々です。
なってしまったらかゆくてたまらないと言う話をよく聞きます。
そんな頭皮湿疹になってしまったら、どうしたら良いのでしょう。
オイルケアが効果的といわれていますが、どのようにどなんなオイルでケアすると良いのでしょうか。
また、どんなケアをすれば良いのか、普段から自分でできることはあるのか、
そんな頭皮湿疹に関することを説明します。
そもそも頭皮湿疹はなぜできるの?
頭皮湿疹と一言で言っても、
脂漏性皮膚炎、皮脂欠乏性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎があります。
この4つの頭皮湿疹はそれぞれ原因も違います。
なかでも多く見られるのが、脂漏性皮膚炎です。
脂漏性皮膚炎の原因としてはマラセチア菌というカビが増殖するため、
肌が炎症を起こすといわれています。
ですが、このマラセチア菌は常に皮脂腺や毛穴に住んでいます。
皮脂が過剰に分泌すると、このマラセチア菌が増殖し、
これが脂漏性皮膚炎を引き起こす原因となるのです。
しかし、この皮脂の過剰な分泌はなぜ起こるのでしょうか?
関わっているのは女性ホルモンです。
不規則な生活やストレスが蓄積すると女性ホルモンのバランスは乱れてしまいます。
バランスが乱れると、女性ホルモンの分泌が減ってしまい、
男性ホルモンが皮脂腺を肥大化し、皮脂の分泌量が増えてしまうのです。
もともとこの脂漏性皮膚炎は男性に多い皮膚炎でしたが、最近では女性も増えています。
仕事や生活スタイルの変化が原因と言われています。
頭皮湿疹にオイルが効果あり?
脂漏性湿疹に効果的なオイルケアについてみていきましょう。
ストレスや睡眠不足や食生活の乱れ、体質などによって皮脂のバランスは崩れます。
その皮脂が酸化してしまうと、刺激となり皮膚に炎症を起こします。
そうなると頭皮が赤くなり時にかゆみも伴うようになります。
さらに皮膚が荒れてかさつきが悪化するとフケが出るようになります。
肌の質によって乾燥した細かいフケになったり、油っぽい大きなフケになります。
そんな頭皮にオイルケアが効果的なのです。
まずは潤いを与えて油でベールをつくると乾燥を防げるのです。
そこでおすすめしたいのが「椿油」です。
シャンプーして乾かした後、椿油を手のひらにつけて地肌につけます。
つけすぎるとべたつくので気をつけましょう。
地肌のトラブルに多いのが洗い方、乾かし方、紫外線です。
椿油でベールをつくることで外からの刺激からも守れます。
パンテーン合わないのか頭皮湿疹がヤバくなってきたので、うん十年ぶりにメリットにしてみた。いつの間にやらノンシリコンになってるし、昔ほどえぐい香りもしないし、乾かした髪の塩梅もソコソコだし、いいもしれない。様子見だな。
あと椿油さんはどんなシャンプーに浮気しても使える優秀な子だよ…— ゆーま (@yumayuma7) May 22, 2014
また、オレイン酸が豊富に含まれた椿油は皮脂に近いオイルなので、
肌に馴染みやすく、肌の乾燥を防ぐことができます。
そして、椿油にはサポニンが含まれているので殺菌効果があり、
カビやダニなどの外的から髪や肌を守ってくれます。
次にオススメしたいのが「オリーブオイル」です。
ですが、オリーブオイルの場合、臭いが気になる人は避けましょう。
「ひまし油」も良いです。
また、頭皮や毛根の消毒、その毛根まわりの血液循環も良くなるので、
ひまし油を使った頭皮マッサージが効果的です。
ひまし油が湿疹に効くよと友人が話していて、それそういえば家にあったと思い出し、塗ってみたらかなりよくなってきた。なにを塗っても治らなかったのに。すごい、ひまし油!
— sachiko hongo (@sachikohongo) July 3, 2016
ひまし油が湿疹に効くよと友人が話していて、それそういえば家にあったと思い出し、塗ってみたらかなりよくなってきた。なにを塗っても治らなかったのに。すごい、ひまし油!
— sachiko hongo (@sachikohongo) July 3, 2016
頭皮ケアの方法は?
-
シャンプー前にオイルを手のひらにつけて、頭皮にオイルをなじませ軽くマッサージする
-
タオルで頭を巻いて、10分ほど待つ
油と毛穴に詰まった皮脂がまざり落ちやすくなります。
-
シャンプーをする
皮脂は酸化するので頭皮を清潔にしてあげることが大切です。
湿疹の対処法についてはこちらの記事もご参考に!
ヘッドスパは効果的?
実はヘッドスパが頭皮湿疹に効果があるかどうかというと、ヘッドスパをしたから治るものではありません。
ですが、予防にはなるようです。
ただし、炎症がひどいときは避けましょう。
頭皮湿疹で一番多い、
脂漏性皮膚炎マラセチア真菌が異常発生する理由ははっきりとはわかっていません。
しかし、最初に述べたように頭皮の皮脂の分泌が過剰になり、
ストレスや食生活などが関係しているといわれています。
ヘッドスパで頭皮の皮脂が正常に分泌されるようになり、
毛穴に残った皮脂やシャンプーなどをきちんと取り除くことで、マラセチア真菌の発生を予防することができます。
逆に、頭皮が弱っているときにヘッドスパをして湿疹が出るということもあるようなので
パッチテストをしてからするようにしましょう。
まとめ
頭皮湿疹になる前にできることは、生活スタイルの見直しをしましょう。
皮脂が出やすい食事なども控えることが大切です。
また、頭皮を清潔にすることも心掛けましょう。
オイルも効果的に使いましょう。
まずは頭皮湿疹がでたらきちんと診断してくれる病院へ行って正しいケアをしましょう。