口臭を気にしている人は老若男女合わせて8割もいます!
口から出る悪臭により「スメル(臭い)ハラスメント」と言われ社会問題になりつつあることをご存知でしょうか?
自分の口臭を気にして色々対策をしてくれている人は、
相手が不快にならないよう気にしている優しい人だと思います。
そして、一度気にすると常に口臭が気になってしまいます。
口臭にも種類があり、フリスクやヴィックスで効果が得られない口臭もあります。
まずは口臭について知る事が大切ですね。
口臭は原因が特定しにくい!
唾液には殺菌効果があるので、唾液が少なくなると口のニオイを感じやすくなります。
唾液以外にもホルモンバランスの乱れや虫歯、歯周病、肝臓・胃腸・呼吸器系・消化器系の病気が原因の口臭もあります。
睡眠不足やストレスがたまると口臭がするようになるんです!!睡眠不足とかストレスがたまると自律神経の働きで唾液の分泌が減少するからです!!唾液の分泌が減少すると口の中に菌が繁殖しやすくなるから口臭の原因になるんです!!しっかり寝てストレスもためないようにしたいですね!!
— 目指せ!100歳!@100%フォロー返し (@ypkenkou1ban) December 15, 2016
口臭には種類があると書きましたが、殆どの口臭は唾液が関係していますが
どういった状況で唾液が少なくなっているのか自分のパターンを確認してみましょう。
- 生理的口臭
- 香りが強い食べ物を食べた
- 起床時口臭
- 寝ている間に唾液が少なくなった事により起床時に雑菌が増えてしまう
- 空腹時口臭
- 空腹時に唾液が少なくなった
- 緊張時口臭
- 緊張して自律神経の働きにより唾液が少なくなった
- 夕方口臭
- 疲労と空腹により唾液が少なくなった
口臭についてはこちらの記事もご参考に!
フリスクとヴィックスは口臭対策になる?
フリスクと言えばミント味ですよね。
ハード系のミント味から柑橘系のミント味などフレーバーの種類が増えてきました。
フリスクのメリットは即効性です。
嫌な臭いを強い芳香成分で包み込み一時的に口臭を消してくれます。
ですが、所詮はタブレット菓子ですのでデメリットは香りが消えれば口臭は復活してしまう所です。
口臭が食べ物による「生理的口臭」であれば応急処置としての効果はありますが、
慢性的な強い口臭の場合フリスクのミント系の香りと口臭が混ざってとんでもない悪臭になってしまいます。
また、フリスクなどのタブレットに依存すると
唾液分泌異常や味覚障害を引き起こしてしまいますので
口臭が気になる場合は歯科医院で歯石など歯の手入れをしてみましょう。
唾液が口臭の要因となるので、ガムを噛んだり酸っぱい物を思い出して唾液を分泌させましょう。
梅味やレモン味は唾液が多く分泌されるのでおススメですよ。
ガムを噛むことにより、唾液の分泌量が増加し、唾液による殺菌作用、自浄作用が働くので、 細菌の繁殖を抑制し口臭の予防ができます。 #美容
— 美容情報TV (@biyoujyouhou11) December 18, 2016
喉にえへん虫が現れたらお世話になるのがヴィックスドロップです。
ヴィックスドロップにはうがい成分が含まれていて、
喉の奥の粘膜についている菌を殺菌してくれるので喉が痛い時に効果的ですが、
このうがい成分が口臭にも効果があるんです。
のど飴なら何でも良いわけではありません。
ヴィックスや浅田飴のようにうがい成分が含まれているのど飴に効果があります。
この冬は幸い風邪をひいていない。ヴィックスドロップのおかげかな?去年の秋から常に携帯している。殺菌作用がある様なので、少々値段が高くても手放せない。口臭消しにもなるからね!
— 与太郎日記 (@tokyosukatree) February 8, 2012
フリスクもヴィックスドロップも応急処置としての効果はありますが、
どちらも美味しいので舐め過ぎ注意です!
口臭は普段からの予防が大切
口臭予防に歯磨きと舌磨きが効果的と聞いた事はありませんか?
私も独身時代に口臭が気になった時期があり、舌磨き用のブラシを購入し
食べたら磨く、口臭が気になったら磨くを繰り返していました。
ですが、食べてすぐの歯磨きは口臭を悪化させてしまう原因なのです!!
食後口の中は酸性になり臭いもありますが、この時歯磨きをしてしまうと
口の中は爽快になりますが唾液が減少して再び酸性に戻ってしまい口臭の原因になります。
過度に歯磨き剤で磨いてうがいをすると、口の中を清潔に保つ作用がある食後の「唾液」を全て失ってしまいます。すると食後しばらくして口腔内の乾燥や酸性化を引き起こし、口臭の原因になってしまいます。ご注意を!
— 旦那の口臭対策に役立つ豆知識 (@StopKoushu) December 25, 2016
もし、口臭を予防するのであれば水で歯磨きをして軽くすすぐ程度で十分です。
歯磨き粉を使う場合は、食後20~30分空けてから行う様にしましょう。
そして、舌ブラシですが、舌はとってもデリケートですのでゴシゴシこするのはNGです!
1日1回、優しく軽くこすります。決して歯ブラシでゴシゴシしてはダメですよ!!
時間がない時はマウスウォッシュで口臭対策!
念入りに歯磨きもして、舌ブラシもして…って夜は眠たいし朝は忙しいですよね!
そんな時はマウスウォッシュで15秒の口臭ケアがいいですよ(*^^*)
浮かして落としてくれるマウスウォッシュです。
歯磨きでは25%ほどの汚れしか落とせてないし、
臭いの原因となるタンパク質も残ったままなんですよ!
そんな汚れも全て落としてくれて、しかもそれが目に見えてしまうんですヽ(;▽;)ノ
汚れが落ちたのが見えるので気持ちが良いです…笑
個包装になっているので、外出先でもすぐに口臭知らずになれるのが嬉しいですね(*^^*)
まとめ
いかがでしょうか?
口臭と一口で言っても、食べた物による口臭ならば一時的な口臭なので
人と会っている間だけフリスクやヴィックスドロップといったのど飴で応急処置をすれば大丈夫です。
むしろ、人と会う前夜から香りの強い食べ物を避ける方が一番ですよね。
至近距離で話す事が多いので、口臭がキツイとかなり辛い時間を過ごす事になりますので、
是非休みの前の日までは食べ物にも少し気を配ってみませんか?
そして、虫歯や詰め物が取れたままという場合は
早めに勇気を出して歯科医院に行って治療しちゃいましょう!
歯周病は治療に時間がかかるので、後回しにするとどんどん進行してしまい歯槽膿漏にまで悪化してしまいます!
ストレスに心当たりがあれば、リラックスする時間を無理にでも作る事をオススメします。
リラックスタイムは数分でも良いんですよ。
緊張した脳や心は一息つく事も出来ず頑張っているので、
深呼吸をしたり好きな事をする、アロマでリラックスするなどしてちょっとだけ休憩をしましょう。
口臭を気にする事がストレスにも繋がります。
正しいやり方をすると同時に気にし過ぎない事も大切です!!